どんぐりくん 公益社団法人熊本県緑化推進委員会TOPへ どんぐりちゃん
トップページ > 緑の募金 > 緑の募金のご案内

緑の募金

緑化推進委員会とは
緑の募金
緑の募金のご案内
緑の募金の結果と使い道
緑の募金箱設置のお願い
事業紹介
リンク集
イベント情報
募集中
データ集
熊本県森づくりボランティアネット
公益社団法人熊本県緑化推進委員会
〒862-0950
熊本市中央区水前寺6丁目5番19号2F
TEL096-387-6195 FAX096-387-6218
 
トップページに戻る
緑の募金のご案内

「緑の募金」に御協力をお願いします

 県民共有の財産である豊かなみどりを守り育てていく「みどりの財産づくり」に向けた取り組みに御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
<緑の募金のお願いについて詳細はこちらから>

募集期間  春期:3月1日〜 5月31日
  (うち強調期間:4月15日〜5月14日)
 秋期:9月1日〜10月31日

募金方法
街頭募金の様子
(1)家庭募金
   市町村みどり推進協議会等が町内会・婦人会・
子供会等との連携を図り 家庭単位で募金を行いま
す。
(2)街頭募金
   ボランティア団体等の協力を得て、街行く人々
に募金をお願いしています。
(3)企業募金 <実績はこちら>
   企業に対して募金の協力をお願いすることとなります。御協力いただいた寄付金については、法人税・所得税の特例措置の対象となります。
 年間1万円以上募金いただいた企業・団体名は、ホームページのほかに広報誌「みどりの募金だより」や新聞広告で公表しています。
 また、商品売上の一定割合による「緑の募金」や、飲料用自動販売機からの「緑の募金」<詳しくはこちら>などもあります。
(4)職場募金
   参加企業の職場に募金箱を設置するなどして、職員の皆さんの御協力をお願いしています。
(5)学校募金
    小・中学校を中心に協力していただき、生徒から募金をしてもらうものです。

税制上の優遇措置と顕彰制度
(1)緑の募金には、法人税、所得税及び個人住民税の優遇措置があります。
<詳しくはこちら>
(2)同一年の募金額の合計が10万円以上の個人と30万円以上の団体・企業及び、2〜3年連続して寄付があった場合で寄付の合計が10万円以上の個人と30万円以上の団体企業の皆さんへ理事長表彰として感謝状を贈呈しています。 <「緑の募金」表彰規程はこちら>

募集期間
   各市町村のみどり推進協議会または下記の銀行口座へ振り込みをお願いします。

肥後銀行 県庁支店(普)1442973 公益社団法人 熊本県緑化推進委員会


募金運動啓発チラシ等
 
○募金運動啓発チラシ

募金啓発資材について
 

1000円以上の募金をいただいた方には、くまモンピンバッチ・キーホルダーをさしあげています。詳しくは当緑化推進委員会や地域協議会(県地域振興局熊本市林務担当課内)にお尋ねください。(郵送等による受付は行っておりません。)

 

2025年の新作
 

ピンバッチ

キーホルダー

2024年作成
 

ピンバッチ

キーホルダー

2023年作成
 

ピンバッチ

キーホルダー

2022年作成
 

ピンバッチ

キーホルダー

2021年作成
 

ピンバッチ

キーホルダー
 
このページの上にもどる